top of page
![]() |
---|
江の島岩屋
江の島岩屋
長い歳月を経て波の浸食でできた岩屋は、第一岩屋(奥行152m)と第二岩屋(奥行56m)から成ります。
弘法大師が訪れた際には弁財天がその姿を現し、また源頼朝が戦勝祈願に訪れたとも言われています。
洞内には、歴史的、民俗学的にも大変貴重な文化遺産でもある石造物が神秘的な照明で演出され、江の島の浮世絵や龍神伝説に基づくオブジェの展示などがあります。
岩屋へ続く全長128mの岩屋橋からは相模湾とその向こうに広がる富士・箱根・伊豆方面の景観が一望でき、開放感を満喫いただけます。
与謝野晶子の歌碑
洞内には江の島を詠んだ与謝野晶子の歌碑があります。
「沖つ風 吹けば またたく 蝋の灯に 志づく散るなり 江の島の洞」








【お問合せ】
藤沢市観光センター
0466-22-4141
bottom of page